こんにちは!らっきーと申します!!
ツイフェミって何でか知らないけど、人に文句を言うくせに意見の討論などの話合いには応じないのでしょうね?
別に討論しないという態度でも良いけど、それならこちらも応じない姿勢にするだけの話なのだが()
広告
問題のツイート
フェミを批判する青識さんとかもさ、フェミ側が「対話」をすることが重要みたいにいうけど、なんだろ、私からしたら何の特にもならないし、別に理解してもらわんでもいいし、こっちくんな。差別するなら粛々と声を上げていく、以上って感じだよ。
— ナガノハル「不安さんとわたし」発売中 (@naganoharu644) 2019年11月28日
もう壁に向かって話してくれないかな?対話しないのに表現とか作品を炎上させて作者に暴言を吐いていることを許して良いのか?一方的に言われるだけにしろとでも言うのか()
そもそも大抵の作品に炎上をふっかけているのはツイフェミだし、自分から寄ってきて批判を受けたら『対話なんて必要無い!』とかふざけているとしか思えない。
声を上げるのはかまわないが、対話もしないし批判を聞かないのにどうやってその集団の正当性を作るのか気になる。
オススメ記事
ツイートに対しての反応
いや、対話を閉鎖して声を挙げるだけって、その声を挙げることによって表現物を炎上させられて、取り下げまで追い込まれていることを完全に無視していますよね。そうした訴えを無視して良いとするならば、「女性の訴える言葉に耳を傾けるべき」という倫理上の正当性をいかにして調達するんですか。 https://t.co/6x8Y0ZLN9z
— 青識亜論(せいしき・あろん) (@dokuninjin_blue) 2019年11月28日
相手の言い分は一切聞かない、けど自分は言いたいことを言って主張を通そうとする
— とらまさ。 (@waseawawwa) 2019年11月28日
やってることがテロリストと何ら変わりない。柔らかく言えばお菓子売り場で駄々こねてる子供と同じ
失礼
— 狐公方 (@kazutrpg) 2019年11月28日
フェミニストの方々が
突っかかってきたように思えますが?
またこれ以外にも皮肉ったり、卑怯では無いか?という声も上がっている
「差別するなら粛々と声を上げていく、以上って感じだよ。」
— キタカゼ (@kitakaze_Mk2) 2019年11月28日
その上げた声も「理解してもらわんでいいし」なのでしょうかね…。
粛々と声を上げていく、ことがあるのなら、少なくともその点では「対話」が要るんでは? とは思うのですけれども。
絶対安全圏に自分を置いといて、アウトレンジから長距離射撃を仕掛け、危険を感じたら逃げ出す。その繰り返し
— けんちん (@kentin71tw) 2019年11月28日
関連コンテンツ
ツイ主は何者か?
プロフィールから見ても分かるとおり、ツイフェミです()
一応本人曰く『フェミの勉強をして良かった!』と言っているが、その結果が『対話なんてイラネ!』という独裁思想というわけである()
放送大学で勉強していた当時はまったくフェミじゃなかったけど、今はフェミになって、本当によかった。あの時の勉強ムダではなかったと思う。放送大学卒業してからはフェミの本読みまくって、講義もぐりまくって学んだ。
— ナガノハル「不安さんとわたし」発売中 (@naganoharu644) 2019年11月30日
なんかツイフェミって『勉強』という単語好きだよな?
まとめ
今回は『対話しないでひたすら表現を殴る!』と宣言したツイフェミですが、実際にツイフェミのスタンスとしては全く間違っていません。
だって『キズナアイ』の時も『タピオカアート』の時もツイフェミはひたすら炎上させていたのに、いざ自分が批判されるとツイ消しやブロックを駆使していたのです。
だからこそ今回のツイートの内容はこれからのツイフェミを見ていく中で大事だと思います。
広告