この『ネット初心者卒業』も気がつけば、もう書くことがあまり無いという自体に突入してしまいました...。
『ブログを書く』...この行為自体にそこまでの小細工なんかいらないのですよね。
デザインとか決めたら、後は量!量!量!...という事実に気づいた今日この頃です。
そんなメランコリーな気持ちを抱えつつ、今日のタイトルにありますように『独自ドメイン』を紹介していこうと思います。(あと前回の記事も貼ります。)
独自ドメインって何?
まずはこの聞き慣れない『独自ドメイン』について軽く説明しますと、その人の住んでいる『家』みたいなものです。
どんなことでも基本となる拠点がないとお話になりません。そしてこのドメインは自分だけの物です!!
そして独自ドメインを入手するためには、まず『ドメインの維持費』と『レンタルサーバーの費用』を払わなければなりません。
この費用自体はピンキリなので、なんとも言えませんが...。”com”や”jp”などの有名なドメインになりますと、そこそこ高くもなります。(相場として1000~3000円程度)
それに『ドメイン名』自体も早い者勝ちになっています。なので既にそのドメイン名がある場合は、取得出来ません。(”com”は得に人気なので...取得出来ないことがよくあります。)
ドメインに必要な物
実は『ドメイン』を入手しただけでは終わりじゃないです。同時に『レンタルサーバー』という物も必要になります。
よく『サーバーがダウンした!』なんて言われてますが、これを簡単に言いますと超巨大コンピューターみたいなやつを想像してください。そしてそのコンピューターでサイトを構築したり、運営したりします。
こんなものを一から作るとなると、設備投資だけで破産しますし維持費もとんでもないことになります。
そこでサーバーを借りるんですよ!!
そうすれば、先ほどの面倒なことはすべて向こう側に丸投げ出来ますから!!!
...まあお金はかかりますが。
そして『レンタルサーバー』についての費用ですが、これもプランごとに大きく違います。
例えば、私がドメインを入手した『お名前.com』や国内最速!!と宣伝している『conoha』ではこれほどの違いがあります。
こちらが『conoha』のレンタルサーバー料金プラン。
そしてこちらが『独自ドメイン』を取得したときに同時に入手したレンタルサーバー『お名前.com』
両者の違いといえば、『料金』と『容量』と『速度』でしょう。
さて、この両者を比べた時にどちらがいいか...と言われますと『本人次第』です。
なぜなら、ストレス無くページを見せることに特化した『conoha』とコストパフォーマンスを意識した『お名前.com』では土俵が違います。
ですが...私みたいな初心者には『お名前.com』が一番合っていると思います。(お得感につられました。)
無料ドメインはあるか?
ところでこれを見た時に、思ったことがあると思います。
無料で出来るドメインやサーバーはないの?
...独自ドメインを買う前の私もそう考えていました。実際に無料で出来るドメインはありま~す!
そんなつまらないネタは置いておいて、『無料ドメイン』について説明しましょう。
『無料ドメイン』とはそのまんまの意味で、無料で利用することができるものですが共同で使われているものです。
要は一つのマンションに、みんなが住んでいる。こう考えてもらうと分かるはずです。
例にあげるとすると、『アメブロ』や『fc2』なんかが有名ですね。
デメリットはみんながこのドメインを利用しているため、なかなか検索に引っかかってくれないところです。
だから、広告を貼ってもうけようなんて考えている人へ『無料ドメイン』は向いてないと言えるでしょう。
ドメインについてのまとめ
今回は『独自ドメイン』と『レンタルサーバー』についてまとめて見ました。はっきり言って正解なんてものはありません。
重要なのは『自分の条件』に一番合っている物がなんなのか?これを見つけることがまず最優先です。
また次回ものんびり更新していくので応援よろしくお願いします。